忘れてはならない、地元の言い伝え・・・
防災の日、私は、次の物を購入した。
・カセット式ガスコンロ
・ガスボンベ
・ミネラルウォーター
・災害用トイレセット
・救急携帯充電器
・乾電池
台風接近にともない、風呂に水を張った。(断水時のため)
どれだけ、この日を意識した人がいただろうか。
過去の紀伊半島の水害を思い出した人がいただろうか。
私は、この時、明治22年の紀伊半島大水害や、新宮市の水害を
既に学んでいた。
学校では、決して教えてくれない。
地元史でしか、学べない。独学である。
今日、9月6日現在、台風12号のもたらした被害は、私の中では、想定内。
被害は甚大だが、自然と常に共生してきた、紀伊半島。
前は海、後は山、平野部なんて、皆無に等しい。
そんな中で、古来から、命をつないできたのだ。
秘境か、聖地か、と言われている土地だからこそ。
こんなときだから、忘れてはならない、南海地震の備え。
8/29
南海トラフで、微妙な感。・・・・・要警戒。
最近のコメント